便秘解消する薬草茶を飲む -2
|
また、ドクダミは家庭で普段から干して利用している人も多いと思いますが、ドクダミにも刺激性があります。
薬草に限った事ではありませんが、便秘解消法として有効とされる情報を聞くと、そればかりを継続して飲み続けたり、食べ続けたりする人もいます。ですが、たとえ効果があったとしても、そればかりを大量に摂ってしまうのは、体にとっては悪いことなのです。
テレビや雑誌などで、人気になったそういう食品などが翌日からかなりの長い期間、品切れ状態に・・・という事もよくありますよね。中には、毎日、健康茶として薬草茶を飲み続ける事で、体調が維持できているんだと、言う人もいらっしゃるとは思いますが、適量が大切です。
薬草茶は飲み続けるとクセになってしまうこともありますから、ほどほどに飲むようにしてくださいね。私も便秘症なので、便秘解消をしたいという人の気持ちはよく分かりますし、いろいろな物を試してきましたが、薬草茶を飲まないと、便が出ない!なんて事にならないように気をつけてくださいね。薬草茶だけに限った事ではありませんが、適量を守るようにしましょう。